人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アパレル業界の異変?

この3月は洋服の消費も上向きで どこのお店も きっとにぎわう頃だが、思わぬ落とし穴がありました。
いっこうに商品が到着しないのです。3月中旬の納期のものは 中国の旧正月明けで、ようやく少し届き始めましたが、まったく足りていないようです。準備万端の一部大手は計画通りかもしれませんが、私が 聞くうわさでは、ほとんど、商品が入ってきていない状況で、3月末から4月頭にいっぺんに 荷物が固まってしまって納期遅れのキャンセルなどを相当 恐れているような感じです。ここまで、商品が枯渇するのは近年めずらしいと思いますが、不景気とあいまって 相当の痛手と思われます。うちのような1店舗の運営なら 気楽なものですが、店舗が10店舗でもあろうものなら 大変なようです。ニュースで見つければ 案の定こんな感じでした。
内陸振興策で出稼ぎ激減!中国沿海部の労働力不足

「取引先の工場が人手不足で納期に間に合わない。このままでは受注をキャンセルするしかない」。北京で貿易会社を営む張秀麗社長(仮名)は頭を抱える。
中国で労働力不足が深刻化している。例年、春節(旧正月)休暇明けは帰省した出稼ぎ労働者(農民工)がよりよい条件を求めて転職することが多く、それ自体は珍しくない。
だが、「今年の状況は異常」(張社長)。特に、中国南部の電子部品や機械、服飾などの輸出工場が深刻で、100万人以上足りないともいわれている。
理由は大きく二つある。第1に、都市と農村の格差是正を目指す政府の地方振興策によって、内陸部で大量の雇用が生み出されていることだ。リーマンショック後、給与・福利厚生削減で魅力が薄れた沿海部へわざわざ出稼ぎに行くより、多少賃金は安くても地元で働いたほうがいい、と考える農民工が増えている。
人力資源・社会保障部(日本の厚生労働省に相当)が、春節前に約9000人の農民工を対象に実施した調査によれば、「春節後も出稼ぎを続ける」との回答は全体の62%で、前年より6ポイントも低下した。
もう一つの理由は、農民工の変質だ。かつて農民工といえば、文字どおり「農民」だった。だが、「最近は高校や専門学校を卒業した若い世代が多く、賃金や福利厚生に対する要求水準が高い」(朱炎・拓殖大学教授)。
労働力を確保しようと各企業が続々と10%前後の賃上げに踏み切っており、従業員のために卓球場やビリヤード場をつくる企業も出てきた。高賃金と福利厚生でなんとか労働力を確保してきた日系企業も、「今後の影響は避けられない」(大手アパレルメーカー幹部)と打ち明ける。
中国農村部の余剰労働力は膨大で、いずれ労働力不足が解消されることは間違いない。問題は人材の「質」であり、これを維持できなければ生産性が落ちてしまう。中国の人材争奪戦はこれから本番を迎える。

こりゃ 安い服の時代も少しずつ終焉するかもしれません。
by kibounomirai | 2010-03-16 01:10
<< 検察大丈夫? 老朽原発時代? >>